ラファエル

完全予約制

OPEN/10:00~19:00/不定休

COLUMN

女性ホルモンの種類と機能について(その2)

その1では、卵巣と子宮の機能についてお届けしました。

 

排卵は一生のうち400個くらいしかないので、
原始卵胞が40万個もあるのにほとんど使われてないんだ。

とか、

女性ホルモンが排卵や生理周期を司ってるんだ。

なんかが理解できたと思います。

 

では、今回はもう少し詳しく見ていきましょう!

 

 

1.月経周期…生理の第1日目を始まりとして、通常28日周期で繰り返されます。

2.月経周期はホルモンによって調節されています。

3.数日間の生理が終わると、子宮内膜はすぐさま増殖を始めます。

4.生理1日目から数えて14日目頃に卵巣から排卵が起こります。

5.排卵が起こったら、子宮内膜は増殖を停止します。

6.卵子が受精したら子宮内膜に着床。妊娠。

7.卵子が受精しなけれげ、約14日後(生理1日目から数えて約28日目)に生理が始まります。 

 

単純に書いたらたったこれだけの事ですが、毎月毎月、ホルモンによってこの動きが維持され、いつでも妊娠できるように準備されているわけです。

 

そして卵子の寿命は12~36時間、年齢が上がるほどこの寿命が短くなります。

このことを知らない人が「いつでも妊娠できる」と思ってしまっているのです。

 

約1ヶ月の中のうちのたった1日だけ。

すごい確率で私たちは生まれているわけです!

 

もっと詳しく言うと、このダイナミックな体の動きは、

●性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)

●エストロゲン

●黄体形成ホルモン

●プロゲステロン

といったホルモンが仕事をしています。

 

そしてこのホルモン、どうやって出るんだ?と思いますよね。

 

これらは脳内の「視床下部」の作用で「下垂体」から放出されます。

と、専門的なことを覚えなくても、

人間の体の中では常にすごい動きがあるんだ。
いつでも妊娠できるわけじゃないんだ。

なんてことを感じてもらえるだけでOKです♪

 

 

そしてまだ続きます。

次は「ダイエットが生理に影響?」についてお届けします!